高校サッカープレミアリーグWEST2022展望・参加チームご紹介

Contents
プレミアリーグWEST
プレミアリーグWEST 2022
2022年度のプレミアリーグWESTが開幕しています。
サンフレッチェ広島F.Cユース(広島県)
名古屋グランパスU-18(愛知県)
ガンバ大阪ユース(大阪府)
大津高校(熊本県)
サガン鳥栖U-18(佐賀県)
セレッソ大阪U-18(大阪府)
ヴィッセル神戸U-18(兵庫県)
ジュビロ磐田U-18(静岡県)
東福岡高校(福岡県)
清水エスパルスユース(静岡県)
静岡学園高校(静岡県)
ジュビロ磐田U-18(静岡県)
戦績表はこちらです。
2022プレミアWEST順位表・戦績表
今年度から参加チームが12チームに増え、プレミアWEST初参戦となる清水エスパルスユース、静岡学園高校(静岡県)、ジュビロ磐田U-18(静岡県)の戦いに注目でしょう。
プレミアリーグWEST 2021
2021年度のプレミアリーグWESTは以下の結果となりました。
1位 サンフレッチェ広島F.Cユース(広島県)
2位 名古屋グランパスU-18(愛知県)
3位 ガンバ大阪ユース(大阪府)
4位 大津高校(熊本県)
5位 サガン鳥栖U-18(佐賀県)
6位 セレッソ大阪U-18(大阪府)
7位 ヴィッセル神戸U-18(兵庫県)
8位 ジュビロ磐田U-18(静岡県)
9位 東福岡高校(福岡県)
10位 京都サンガF.C. U-18(京都府)
【プレミアリーグWEST ハイライト】
優勝はサンフレッチェ広島F.Cユースとなりました。おめでとうございます。
また大津高校の健闘(リーグ4位 リーグ最少の14失点)が光りましたね。
次年度のプレミアリーグWESTも非常に楽しみです。
サガン鳥栖U-18、ジュビロ磐田U-18のプレミアリーグWEST参加が決まっています。
西日本の強豪高体連チーム、ユースチームとの戦いが非常に楽しみですね。
□
□
プレミアリーグWEST 2020
2020年度のプレミアリーグWESTの参加予定チームは以下の通りです。
※リーグ日程は未定です。
→コロナ禍の影響もあり、今年度のプレミアリーグWESTは中止となりました。
代替のリーグとして、プレミアリーグ所属のチームは各地方リーグに加わ形の変則的なリーグになるようですね。
詳細はこちらです。2020スーパープリンスリーグについて
□
□
プレミアリーグWEST 2019
2019年度のプレミアリーグWESTは以下の結果となりました。
順位 チーム名 勝点 勝 分 負
1位 名古屋グランパスU-18(愛知県) 41 13 2 3
2位 京都サンガF.C. U-18(京都府) 35 11 2 5
3位 ガンバ大阪ユース(大阪府) 34 10 4 4
4位 大津高校(熊本県) 30 9 3 6
5位 サンフレッチェ広島F.Cユース(広島県)29 9 2 7
6位 ヴィッセル神戸U-18(兵庫県) 22 7 1 10
7位 セレッソ大阪U-18(大阪府) 19 5 4 9
8位 東福岡高校(福岡県) 19 6 1 11
9位 アビスパ福岡U-18(福岡県) 19 5 4 9
10位 愛媛FC U-18(愛媛県) 10 3 1 14
得点ランキング
1位 石井 稜真 アビスパ福岡U-18 13得点
2位 鮎川 峻 サンフレッチェ広島F.Cユース 11得点
3位 唐山 翔自 ガンバ大阪ユース 10得点
優勝は名古屋グランパスユースとなりました。おめでとうございます。
近年は接戦が続いていましたが、クラブユース選手権、Jリーグユース杯を制した力を見せつけた結果となりましたね。
9位アビスパ福岡U-18、10位愛媛FC U-18につきましては健闘しましたが、プリンスリーグ降格が決まっています。
【プレミアリーグWEST2019の試合の様子】
□
□
□
□
その他のプレミアリーグWEST2019 各節のダイジェスト(試合動画)はこちら
premier-league-west-2019-digest
プレミアリーグWEST 2018
2018年度のプレミアリーグWestの結果は以下の通りとなりました
順位 チーム名 勝点 試合数 勝 分 負
1 サンフレッチェ広島F.Cユース(広島県) 37 18 11 4 3 ファイナル進出
2 ガンバ大阪ユース(大阪府) 35 18 10 5 3
3 名古屋グランパスU-18(愛知県) 34 18 10 4 4
4 京都サンガF.C. U-18(京都府) 33 18 10 3 5
5 東福岡高校(福岡県) 31 18 9 4 5
6 セレッソ大阪U-18(大阪府) 29 18 9 2 7
7 ヴィッセル神戸U-18(兵庫県) 21 18 7 0 11
8 アビスパ福岡U-18(福岡県) 20 18 6 2 10
9 阪南大学高校(大阪府) 14 18 4 2 12 プリンスリーグ降格
10 米子北高校(鳥取県) 3 18 1 0 17 プリンスリーグ降格
得点ランキング
1 服部 航平 京都サンガF.C. U-18京都サンガF.C. U-18
1 原田 烈志 ガンバ大阪ユースガンバ大阪ユース
3 大堀 亮之介 サンフレッチェ広島F.Cユースサンフレッチェ広島F.Cユース
優勝はサンフレッチェ広島ユース。終盤に底力を発揮していましたね。
高体連所属の阪南大学高校、米子北高校は健闘しましたが力及ばず、プリンスリーグ降格となっています。
2018年度は米子北高校、阪南大高校などの高体連のチームが健闘したシーズンと言ってもいいでしょう。
高体連とユースチーム、どちらの総合力が上なのか、一年間を通じてその実力が顕著に現れる大会といってもいいと思います。
皆さんも高校生年代の気持ちのいいサッカーを観戦されてはいかがでしょうか。
きっとJリーグの試合とは異なる新たな刺激を得られる事でしょう。
□
□
□
高校生年代のプレミアリーグ、プリンスリーグの紹介はこちら
プレミアリーグ
東西それぞれ10チームが所属する高校生年代トップレベルのリーグ戦。毎年18試合を戦い、年末には東西のチャンピオンが頂点をかけて決勝戦を行います。
東西プレミアリーグ
プレミアリーグEAST|プレミアリーグWEST
プリンスリーグ
全国9地域別のリーグ戦です。成績上位チームは年末のプレミアリーグ参入戦に参加し、勝ち上がったチームが来年のプレミアリーグへ昇格します。
各地域のプリンスリーグ
プリンスリーグ北海道|プリンスリーグ東北|プリンスリーグ関東|プリンスリーグ北信越|プリンスリーグ東海|プリンスリーグ関西|プリンスリーグ中国|プリンスリーグ四国|プリンスリーグ九州
□
□