高校サッカープリンスリーグ東海2023 ご紹介

d0a875b30316d14a4603ce829cb85c20 - 高校サッカープリンスリーグ東海2023 ご紹介

Contents

プリンスリーグ東海

プリンスリーグ東海2023

プリンスリーグ東海2023が4月から開幕します。
参加チームは以下の通りです。

清水エスパルス(静岡県)
JFAアカデミー福島(静岡県)
浜松開誠館高校(静岡県)
藤枝明誠高校(静岡県)
藤枝東高校(静岡県)
富士市立高校(静岡県)
静岡学園高校 Ⅱ(静岡県)
名古屋グランパスU-18 B(愛知県)
刈谷高校(愛知県)
海星高校(三重県)

今年度のリーグがどのような展開になるのか非常に楽しみですね。


プリンスリーグ東海2022

プリンスリーグ東海2022の結果は以下の通りとなりました。

1位 浜松開誠館高校(静岡県)
2位 藤枝明誠高校(静岡県)
3位 藤枝東高校(静岡県)
4位 富士市立高校(静岡県)
5位 静岡学園高校 Ⅱ(静岡県)
6位 名古屋グランパスU-18 B(愛知県)
7位 帝京大学可児高校(岐阜県)
8位 清水桜が丘高校(静岡県)
9位 常葉大学附属橘高校(静岡県)
10位 中京高校(岐阜県)

優勝は浜松開誠館高校となりました。おめでとうございます。
次年度のプリンスリーグ東海も非常に楽しみですね。

プリンスリーグ東海2021

プリンスリーグ東海2021の結果は以下の通りとなりました。

【参加チーム】
1位 静岡学園高校(静岡県)
2位 JFAアカデミー福島U-18(静岡県)
3位 帝京大学可児高校(岐阜県)
4位 清水桜が丘高校(静岡県)
5位 藤枝東高校(静岡県)
6位 藤枝明誠高校(静岡県)
7位 常葉大学附属橘高校(静岡県)
8位 浜松開誠館高校(静岡県)
9位 富士市立高校(静岡県)
10位 四日市中央工業高校(三重県)

【プリンスリーグ東海2021 ゲームの様子】
帝京大可児高校 – 浜松開成館高校のハイライトです。

優勝は静岡学園高校となりました。おめでとうございます。
静岡学園高校、JFAアカデミー福島U-18の2チームに関してはプレミアリーグ参入戦を勝ち抜き、2022年度のプレミアリーグ参入が決まっています。
次年度のプリンスリーグ東海も非常に楽しみですね。


プリンスリーグ東海2020

高校サッカープリンスリーグ東海2020は以下の結果となりました。
※コロナ禍の影響もあり、今年度はプレミアリーグ所属チームとの合同リーグとなっています。

Aグループ
1位 名古屋グランパスU-18(愛知県)
2位 浜松開誠館(静岡県)
3位 帝京大可児(岐阜県)
4位 JFAアカデミー福島U-18(静岡県)
5位 静岡学園(静岡県)
6位 常葉大橘(静岡県)
7位 四日市中央工(三重県)

Bグループ
1位 清水エスパルスユース(静岡県)
2位 藤枝明誠高校(静岡県)
3位 ジュビロ磐田U-18(静岡県)
4位 藤枝東高校(静岡県)
5位 中京大学附属中京高校(愛知県)
6位 清水桜が丘高校(静岡県)
7位 富士市立高校(静岡県)

Aグループは名古屋グランパスユース、Bグループは清水エスパルスユースが実力の高さを見せてくれています。
2021年度のプリンスリーグ東海も非常に楽しみですね。


プリンスリーグ東海2019

高校サッカープリンスリーグ東海2019は以下の結果となりました。

1位 JFAアカデミー福島U-18(静岡県)
2位 静岡学園(静岡県)
3位 清水桜が丘(静岡県)
4位 藤枝東(静岡県)
5位 帝京大可児(岐阜県)
6位 浜松開誠館(静岡県)
7位 富士市立(静岡県) ← 2019年度より静岡県リーグより昇格
8位 藤枝明誠(静岡県)
9位 中京大中京(愛知県)
10位 中京院中京(岐阜県) ← 2019年度より岐阜県リーグより昇格

優勝はJFAアカデミー福島U-18となりました。おめでとうございます。
2020年度のプレミアリーグ昇格は逃しましたが、来年に再度チャレンジして欲しいですね。
9位 中京大中京高校、10位 中京院中京高校につきましては健闘しましたが、都道府県リーグへの降格が決まっています。
入れ替わりとなり、2020年度より常葉大学附属橘高校(静岡県)、四日市中央工業高校(三重県)の2校がプリンスリーグ東海に参入する事が決まっています。




プリンスリーグ東海2018

プリンスリーグ東海2018の結果は以下の通りでした

1位 静岡学園高校(静岡県)
2位 JFAアカデミー福島U-18(静岡県)
3位 浜松開誠館高校(静岡県)
4位 清水桜が丘高校(静岡県)
5位 藤枝東高校(静岡県)
6位 帝京大学可児高校(岐阜県)
7位 藤枝明誠高校(静岡県)
8位 中京大学附属中京高校(愛知県)
9位 FC岐阜U-18(岐阜県)
10位 名古屋経済大学高蔵高校(愛知県)

2018年度の優勝は静岡学園高校でした。おめでとうございます。
FC岐阜U-18、名古屋経済大学高蔵高校については、都道府県リーグへ降格となっています。
入れ替わりとなり、2019年度より富士市立高校、中京院中京高校がプリンスリーグ東海へ参入する事が決まっています。


高校生年代のプレミアリーグ、プリンスリーグの紹介はこちら

プレミアリーグ

東西それぞれ12チームが所属する高校生年代トップレベルのリーグ戦。毎年22試合を戦い、年末には東西のチャンピオンが頂点をかけて決勝戦を行います。

東西プレミアリーグ
プレミアリーグEAST|プレミアリーグWEST

プリンスリーグ

全国9地域別のリーグ戦です。成績上位チームは年末のプレミアリーグ参入戦に参加し、勝ち上がったチームが来年のプレミアリーグへ昇格します。

各地域のプリンスリーグ
プリンスリーグ北海道|プリンスリーグ東北|プリンスリーグ関東|プリンスリーグ北信越|プリンスリーグ東海|プリンスリーグ関西|プリンスリーグ中国|プリンスリーグ四国|プリンスリーグ九州


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。