
東京都に本拠地のあるプロサッカークラブFC東京。
Contents
FC東京はどのようなサッカーをするのか
2020年シーズンのゴール集です。
□
□
2021年シーズン
昨シーズンはJ1 6位の成績で終えたFC東京
2021年の戦略・フォーメーションを考えてみたいと思います。
2021年シーズンの主な移籍情報
確定している主な移籍選手です。
IN
大森 理生 DF ← FC東京U-18 18歳
蓮川 壮大 DF ← 明治大学 22歳
青木 拓矢 MF ← 浦和レッズ 31歳
渡邊 凌磨 MF ← モンテディオ山形 24歳
阿部 伸行 GK ← AC長野パルセイロ 36歳
OUT
矢島 輝一 FW 大宮アルディージャ 25歳
志村 滉 GK ジュビロ磐田 24歳
宮崎 幾笑 MF ファジアーノ岡山 22歳
平川 怜 MF 松本山雅FC 20歳
浦和レッズからMF青木拓矢、モンテディオ山形からMF渡邊凌磨の加入が決まっています。
□
2021年シーズンの予想フォーメーション
□
FW 永井 アダイウトン
□ (田川)
MF レアンドロ ディエゴ・オリベイラ
□ (渡邊) (東)
□ 高萩 安部
□ (青木、アルトゥール・シルバ)
DF 小川 渡辺 森重 中村(拓)
□ (中村(帆)) (ジョアン・オマリ)
GK 林
FWアダイウトン、FWディエゴ・オリベイラなど昨シーズンから主力としてチームを牽引してきたメンバーに加え、鹿島アントラーズから完全移籍で加入する事になったレアンドロや、モンテディオ山形から加入するMF渡邊凌磨の活躍に期待がかかるでしょう。
□
□
2020年シーズン
2020年のFC東京のメンバー・フォーメーションを考えてみたいと思います。
まずま移籍選手を確認してみましょう。
2020年シーズンの主な移籍情報
IN
ジョアン オマリ DF ヴィッセル神戸 31歳
平川 怜 MF 鹿児島ユナイテッドFC 19歳
柳 貴博 DF モンテディオ山形 22歳
レアンドロ MF 鹿島アントラーズ 26歳
野澤 大志ブランドン GK FC東京U-18 17歳
アルトゥール シルバ MF CAヴォトゥポランゲンセ 24歳
アダイウトン MF ジュビロ磐田 29歳
中村 帆高 DF 明治大学 22歳
バングーナガンデ 佳史扶 DF FC東京U-18 18歳
木村 誠二 DF FC東京U-18 18歳
安部 柊斗 MF 明治大学 22歳
紺野 和也 MF 法政大学 22歳
OUT
オ ジェソク DF ガンバ大阪 30歳
大森 晃太郎 MF ジュビロ磐田 27歳
岡崎 慎 DF 清水エスパルス 21歳
廣末 陸 GK FC町田ゼルビア 21歳
ユ インス MF 城南FC 25歳
野澤 英之 MF ヴァンフォーレ甲府 25歳
山田 将之 DF ツエーゲン金沢 25歳
ナッタウット FW バンコクユナイテッドFC 22歳
レアンドロ、アダイウトンというJ1で実績のある外国人選手の加入が決まっています。
2020年シーズンの予想フォーメーション
□
FW 永井 ディエゴ
□ (田川)
MF 東 レアンドロ
□ (アダイウトン)
□ 高萩 橋本
□ (米本) (平川)
DF 小川 渡辺 森重 室屋
□
GK 林
デイフェンスラインに関しては昨年とほぼ同じ布陣になりそうですね。
オフェンス陣に関しては新加入のレアンドロ、アダイウトンが先発メンバーに名を連ねるのでは
ないかと思われます。
2019年シーズンは2位で終えましたが、2020年シーズンはどのような展開になるでしょうか。
□
□
2019年シーズン
まずま移籍選手を確認してみましょう。
2019年シーズンの主な移籍情報
IN
ジャエル FW グレミオFBPA 30歳
ナ サンホ MF 光州FC 22歳
田川 亨介 FW サガン鳥栖 20歳
久保 建英 MF 横浜F・マリノス 18歳
ナッタウット FW バンコクユナイテッドFC 21歳
アルトゥール シルバ MF CAヴォトゥポランゲンセ 24歳
ユ インス MF アビスパ福岡 24歳
児玉 剛 GK モンテディオ山形 31歳
宮崎 幾笑 MF アルビレックス新潟 21歳
ディエゴ オリヴェイラ FW 柏レイソル 28歳
中村 拓海 DF 東福岡高校 18歳
渡辺 剛 DF 中央大学 22歳
OUT
リッピ ヴェローゾ MF FCリヴィウ
柳 貴博 DF モンテディオ山形
米本 拓司 MF 名古屋グランパス
廣末 陸 GK レノファ山口FC
リンス FW ヴァンフォーレ甲府
前田 遼一 FW FC岐阜
田邉 草民 MF アビスパ福岡
大久保 択生 GK サガン鳥栖
平岡 翼 MF 栃木SC 23歳
富樫 敬真 FW 横浜F・マリノス
山田 将之 DF FC町田ゼルビア
ジャキット MF バンコクユナイテッドFC
梶山 陽平 MF 引退
久保建英 FW レアルマドリード
太田宏介 DF 名古屋グランパス
梶山陽平が引退を発表しています。
少し残念な気がしていますね。指導者としてのキャリアに期待したいですね。
□
2019年シーズンの予想フォーメーション
□
FW 永井 ディエゴ
□ (田川)
MF 東 三田
□ (大森)
□ 高萩 橋本
□ (米本) (平川)
DF 小川 渡辺 森重 室屋
□
GK 林
久保選手がレアルマドリードへ移籍しましたが、日本代表にも再度選出された永井選手を初め、攻撃陣は好調を維持していますね。
リーグ優勝も現実味を帯びてきました。
世代別日本代表にも名を連ねる田川亨介には主軸としての活躍が期待されるでしょう。
左サイドバックの小川選手もそうですが、若手選手が台頭してきていますね。
□
□
2018年シーズンの動向
昨シーズン開始前に大久保嘉人などの大型補強をしたにも関わらず、Jリーグ13位、Jリーグ杯準々決勝敗退、天皇杯2回戦敗退と不本意な成績で終えてしまったFC東京。
シーズン終了後にはガンバ大阪にて数々のタイトル獲得を成し遂げた長谷川健太監督が就任する事が決まっている。
悲願のJリーグ初優勝に向けて長谷川監督含め、フロント陣がどのような戦略をとろうとしているのか予想してみたいと思います。
2018年シーズンの主な移籍情報
大久保嘉人の他数名の選手の出入りが発生しています。
【加入選手】
富樫敬真 ← 横浜Fマリノス
ディエゴオリベイラ ← 柏レイソル
大森晃太郎 ← ヴィッセル神戸
【移籍選手】
大久保嘉人 → 川崎フロンターレ
ピーターウタカ → サンフレッチェ広島
徳永悠平 → Vファーレン長崎
石川直宏 → 引退
2018年シーズンの主なフォーメーション
FW 久保 ディエゴ
. (前田)
MF 東 大森
. (梶山) (永井)
. 高萩 橋本
. (米本) (平川)
DF 太田 丸山 森重 室屋
. (小川) (チャン)
GK 林
2018シーズンはやはり久保健英にかかる期待が大きいでしょう。2017シーズンは主にJ3を主戦場としてきたが、今シーズンは恐らくJ1で数多くの試合に出場する事になるのではと考えられますね。
またヴィッセル神戸から移籍加入した大森晃太郎にも期待がかかる。ガンバ大阪時代に師弟関係を築き上げただけに、長谷川監督の戦略をいち早く理解し、実践できる数少ない選手となるだろう。久保健英とのホットラインを築く事が出来れば、得点力も間違い無く上がることになるだろうと思われます。
□
□
Jリーグ各チームの移籍情報・フォーメーションのご紹介
北海道・東北エリア
関東エリア
鹿島アントラーズ|柏レイソル|ジェフ・ユナイテッド千葉|浦和レッズ|大宮アルディージャ|FC東京|東京ヴェルディ|川崎フロンターレ|横浜Fマリノス|横浜FC|湘南ベルマーレ
北信越・東海エリア
アルビレックス新潟|松本山雅FC|ヴァンフォーレ甲府|清水エスパルス|ジュビロ磐田|名古屋グランパス
Leave a Reply