Jリーグ2021第31節 マルシーニョ、登里享平の鮮やかな崩しから川崎フロンターレが多摩川クラシコを制する

Photo by Pixabay on Pexels.com
Jリーグ2021 第31節
川崎フロンターレ vs FC東京
今シーズンの多摩川クラシコも熱いゲームになりましたね。
等々力競技場で行われた首位川崎フロンターレとFC東京の一戦
川崎フロンターレは前線に家長昭博、レアンドロダミアン、マルシーニョを起用するフォーメーション、対するFC東京はワントップにディエゴ・オリベイラ、2列目に田川亨介、高萩洋二郎、アダイウトンを起用するフォーメーションで試合が開始します。
一進一退の攻防が続く好ゲームとなりましたが、勝負を分けたのはここぞという場面でのスプリントの質であったかもしれません。
決勝ゴールの得点シーンがまさにそうですが、家長選手から左サイドのマルシーニョに展開した後の、左サイドバック登里選手のスピーディーなオーバーラップ(当初はインナーラップ気味)から決勝ゴールのアシストが生まれています。
マルシーニョの素早いドリブルの仕掛けも非常に効果的だったと思いますが、数多くの選手が連動しながら奪ったゴールはチームの成熟度の高さを感じさせるゴールでしたね。
この試合に勝利した川崎フロンターレは勝ち点を81とし、優勝にまた一歩近づいています。
次節も非常に楽しみですね。